コストコスイーツ「牧家のほうじ茶ラテプリン」/boccaのプリンはまんまるでかわいいプリン

牧家(bocca)といえば白いプリンが有名ですが、コストコで、牧家のプリンが販売されているときがあります。

今回は、コストコで『牧家のほうじ茶ラテプリン』を購入してきました。価格は978円(税込み)です。

牧家のほうじ茶ラテプリン/コストコ
牧家のほうじ茶ラテプリン/コストコ

牧家のほうじ茶ラテプリンは、長細い透明な袋に6個入っています。

ほうじ茶ラテプリンの原材料などはこちらになります。

名称:洋生菓子

原材料名:「プリン部」牛乳、クリーム(乳製品)、加糖練乳、ほうじ茶エキス粉末(ほうじ茶、デキストリン)、砂糖、加糖卵黄(卵黄、砂糖)、ゼラチン、寒天加工品(粉あめ、寒天)、香料 「ソース部」砂糖、水飴

内容量:480g(プリン75g×6、ソース5g×6)

保存方法:要冷蔵10℃以下

製造者:(株)牧家

 

この牧家のほうじ茶ラテプリンは、北海道の生乳を使用した「だて牛乳」に、国産のほうじ茶パウダーを混ぜ合わせたプリンです。

また、砂糖をじっくり加熱しアメ状に仕上げたメロウシロップが付いています。

袋に入ったほうじ茶ラテプリンを取り出したのがこちらになります。

1個1個が、ゴム風船に入ったプリンになっています。

お召し上がり方なのですが、まずお皿に置いたプリンを片手でおさえて、爪楊枝などで風船に穴を開けます。

風船が割れるとプリンが出てきますので、ゴムなどを取り除いたあと、付属のソースなどをかけたら出来上がりです。

こちらが付属のソースになります。

【※とても柔らかなプリンなので、冷蔵庫で10℃以下の状態で冷やさないと、プリンが液状になります。】

コストコの『牧家のほうじ茶ラテプリン』は、口のなかに入れると、溶けてなくなってしまうぐらい柔らかな食感のプリンです。

プリンを食べると、ほうじ茶の香ばしい風味があり、コーヒーではないのですが、それに似た風味も若干しました。

ほうじ茶の香ばしさが、プリンの原材料でもある牛乳と合わさって、そういう風味を出しているのかなという気がします。

牧家(bocca)のプリンは、プリンが入っているパッケージもおしゃれで、個々のプリンが風船に入ったとても可愛いらしいプリンです。

また、白いプリンが代表的ですが、この『ほうじ茶ラテプリン』も、濃厚でほうじ茶の香ばしさを味わうことができるとても美味しいプリンでした。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コストコ 新商品 ベアーポーは大きい熊の手の菓子パン

コストコの菓子パン売り場で、新商品の菓子パンが売られていました。名前は「ベアーポー」と名付けられて、クロワッサンやパンオショコラサヴールと同じ大きさのケースに4個入っていて、1個が通常のコストコに売られているパンと比べても非常に大きい物になっています。

ベアーポー/コストコ
ベアーポー/コストコ

「ベアーポー」とは、熊の手と言う意味らしく、(確かに熊がパーをしている形には見えますが)名前も大きさも非常にインパクトのあるパンです。

透明のフタを開けると、大きなパンの表面には、粉砂糖がたっぷりとのっている感じです。

『ベアーポー』の原材料などはこちらになります。

名称:菓子パン

原材料名:小麦粉、フィリング(砂糖、植物油脂、ヘーゼルナッツ、低脂肪ココアパウダー、乳糖)、バター、イースト、砂糖、卵、食塩、小麦グルテン、粉糖、乳化剤、V.C、(原材料の一部に大豆を含む)

保存方法:直射日光・高温多湿をさけて保存してください。

この製品はそば、落花生を使用した設備で製造しています。

 

また、ラベルには「*温めてお召し上がりいただくとより一層美味しくお召し上がりいただけます。」と書かれていました。

『ベアーポー』のパンの表面には粉砂糖がきれいに振りかけられています。

また、パンをカットしてみると、とろーりとしたヘーゼルナッツのクリームがあふれ出てきそうなぐらい、多めのクリームが入っています。

クリームだけを味見してみると、ヘーゼルナッツ味プラス少しほろ苦いココアの味がしました。

『ベアーポー』のパン1個が大きくボリュームがありますので、食べやすい大きさにカットをしたほうが、食べやすいかもしれません。

今度は、オーブントースターを使って、温めてみました。電子レンジで温めてもいいのですが、パンのサクサク感が感じられるように、今回はオーブントースターを使用しました。

粉砂糖は焦げやすいので、あまり黒く焦げ付かないように、気をつけていたのですが、やはり粉砂糖部分が黒く焦げてしまったみたいです。しかし、パンの香ばしい美味しそうな香りがしてきます。

パンを半分にカットするとこんな感じです。

パンを温めたことにより、パンのサクっとした食感と、クリームのとろーり感がいい具合に増して、ヘーゼルナッツの甘みもより一層感じられるようになりました。

コストコのパン『ベアーポー』は、熊の手のネーミングどおり個々が大きなパンで、クリームがたっぷりと入ったボリュームがあるパンです。そのままでも、また温めてもとても美味しいパンでした。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村